ブログ

2025-03-31 10:00:00

土の不思議

「土と生命の46億年史」(藤井一至 著)を読了しました。

 

極めて精緻な化学反応の連鎖によって、地球上に土が生まれ、土によってによりどうやって生命が育まれてきたかを、興味深く語ってくれる良書です。

 

植物と土の中の微生物との共存関係や、人類の進化と土との関わりなど、身近な土に壮大なドラマが隠されていることに、新鮮な驚きを感じることができます。

 

著者の藤井先生の土に対するオタク愛があふれており、「あー、土いじっているのがほんとうに好きなんだろうな」と感嘆してしまいます。

このくらいの熱意を持って仕事に取り組めるように見習いたいです。

 

PXL_20250331_011128257.jpg

2025-03-17 10:00:00

事務所の名前

事務所名の「あお行政書士事務所」ですが、「あお」はうちの犬(秋田犬の女の子)の名前から取りました。

 

元々保護犬で、ブリーダー崩壊で保護犬シェルターに引き取られたところを、縁あってちょうど4年前に我が家にやってきました。

 

「あお」の名前の由来ですが、シェルターに保護された時に他にも何頭か秋田犬がいて、区別するために東北の県名で仮の名前をつけていて「青森ちゃん」と呼ばれていたからです。

 

あと、あおがお世話になっている動物病院が、先生の愛犬の名前をつけた病院名なので、それにもあやかってみました。

 

あおのように皆さんに愛される事務所でありたいものです。

 

PXL_20250315_101016370~2.jpg

2025-03-13 10:00:00

行政書士のお仕事

行政書士とは具体的に何をやってくれる人なのか、とよく聞かれます。

 

行政書士の主な仕事に許認可業務というものがあります。

何かお仕事を始めたい方がいらっしゃったときに、国や都道府県などからその仕事をしてよいという許可をもらう必要のあるものが沢山あります。

(飲食業や建設業、宅地建物取引業などがそうです)

そうした申請を代わりに行うのが許認可業務です。

 

ただ申請書を書いて出すだけなら話は早いのですが、そういうわけにはいかず、その方がちゃんと仕事をできるのかが厳しくチェックされます。

どんな要件を満たさなければならないのか、どのような書類でそれを証明するのかといった知識をもって対応できるのが行政書士です。

 

写真は、宅建士登録申請の件で行った際に撮った都庁です。

宅建業や建設業の申請は、背の低い方の第二庁舎にて行いますので、こちらの方に馴染みがある行政書士の方が多いかもしれません。

 

PXL_20250304_034446232.MP.jpg

PXL_20250304_034502668.jpg

2025-03-10 10:00:00

神田の老舗

先日、以前対応させていただいたお客様と神田でお会いして、老舗のお蕎麦屋さんに行ってきました。

 

お昼時はいつも長い行列ができるので、開店時間の11時に入れるように早めに着いて待ちました。

 

神田淡路町にはこのお店のように100年近く前に建てられ、戦災を免れて今も残る素晴らしいお店がいくつもあります。

 

伝統を残しながらも、なおも存在感を放ちつづけているのはとても魅力的ですね。

 

PXL_20250228_024647516_ぼかし有.jpg

もちろんお蕎麦も絶品です。

2025-02-26 10:00:00

ようやく暖かくなってきました

しばらく寒い日が続いていましたが、今日は急に春の陽気を感じる日となりました。

 

うちのあおは秋田犬なので、寒いのはいくら寒くても平気なのですが暑いのは苦手です。

 

人にとっては「やっと暖かくなってきたな」と思っても、彼女は「ちょっと暑い」と思っているみたいです。

 

これから私の天敵であるスギ花粉も飛び始める季節ですので、みなさまもご自愛ください。

 

PXL_20250226_010515226_2.jpg

「ちょっと暑いかも。。」

 

1